広告あり

Unreal Engineでゲーム制作するために使った教材紹介!

UEコツコツ自習シリーズ
スポンサーリンク

Unreal Engineを使ってゲーム制作をする上で、学習教材はとても重要です。

私がこれまでに活用した教材を紹介します。

書籍

Unreal Engine 5で極めるゲーム開発

Unreal Engine関連の書籍はこの1冊だけ活用しました。

使用方法や用語の説明など詳しく書かれており、ボリューム満点の1冊です。

読んでみたい書籍

購入はしていませんが、私が気になっている書籍も紹介します。

ハンズオンで身につく! Unreal Engine 5 ゲーム開発入門

C++でつくるUnreal Engineアプリ開発 for Windows & macOS

Unreal Engine 5で学ぶビジュアルエフェクト実装 基本機能からNiagara、シミュレーションまで

Unreal Engine 5ではじめる! 3DCGゲームワールド制作入門

#休日ゲーム開発部 土日で始めるゲームづくり for UE5(Unreal Engine 5)

C++を学ぶために活用した書籍

Unreal EngineではC++言語も使用してゲーム制作することができます。

なので、C++言語の基礎を学ぶために書籍を活用しました。

どんな書籍を活用したかは、以下の記事をご覧ください。

Udemyの講座

UdemyにはUnreal Engineの有料コースが多数あります。

定期的にセールがあり、安価で購入できるのも魅力です。

セール時には、書籍を買うよりも安い価格で購入できます。

Udemyの始め方については、以下の記事で紹介しています。

それでは私が活用しているUdemy講座を紹介します。

作って覚えるアンリアルエンジン【Unreal Engine 4】~ダンジョンゲーム編~

初心者向けの講座です。

かなり分かりやすいですが、UE4を使用しているので注意が必要です。

他の教材でUE5の操作をしっかり学んでから、受けることをお勧めします。

【Unreal Engine 5の総合学習】ファンタジー風景制作講座

フィールド作成や映像作成を学ぶには丁度いい講座です。

Megascansが有料になってしまったので、そこは注意が必要です。

追加レクチャーが更新されていたので、何か解説が追加されていると思います。

ここより先は使用言語が英語の講座になります。
私は翻訳機能(Video CC Translator)を使って講座を受けました。

Unreal Engine 5: Create and Publish a 3D Action Mobile Game

Android用のゲームを作るのに必要な情報がつまっている講座です。

戦闘アクションゲームをAndroidモバイル向けに作ってみたい人にお勧めです。

使用言語が英語なので注意してください。

Master Character Design in Blender for Unity & Unreal Engine

Blenderでオリジナル3Dキャラクターやフィールドを作成できるようになる講座です。

作成したキャラクターやフィールドをUnreal EngineUnityで動かす方法も説明してくれています。

使用言語が英語なので注意してください。

Unreal Engine 5 Blueprints & Blender: Learn Game Development

Blenderでキャラクターや素材を作成し、Unreal Engineで使用できるようになる講座です。

ヴァンサバやシューティングゲームのような敵を無限に倒していくゲームが作成できます。

使用言語が英語なので注意してください。

The Ultimate 2D Top Down Unreal Engine Course

2DゲームやHD2D風のゲームが作成できるようになる講座です。

オクトパストラベラーなどのHD2Dゲーム雰囲気を作ってみたい人や、昔のゼルダのようなゲームを作ってみたい人にお勧めです。

使用言語が英語なので注意してください。

Unreal Engine 5 C++ Developer: Learn C++ & Make Video Games

Unreal EngineのブループリントとC++を使って、3Dゲーム開発したい人が基本を学ぶのにお勧めな講座です。

使用しているコードエディタはVScodeです。

使用言語が英語なので注意してください。

Unreal Engine 2D: Make Your Own Epic 2D Games Using C++

Unreal EngineのブループリントとC++を使って、2Dゲームを開発したい人にお勧めな講座です。

使用しているコードエディタは、Visual Studio 2022です。

使用言語が英語なので注意してください。

Unreal Engine 5 – Gameplay Ability System – Top Down RPG

Gameplay Ability System(GAS)を使って、トップダウンRPGゲームを開発する講座です。

ブループリントとC++を使った講座で、コードエディタはRiderです。

かなり難しい内容だと思いますが、より高度なゲームシステムを作成できるようになります。

初級者の方にはお勧めできないくらい難しいです。

使用言語が英語なので注意してください。

その他

多彩な講座から自分に合った講座を探そう!

他にも講座はいろいろあるので、ご興味湧いた方はUdemyをチェック!

以下の記事では、さらに多くの講座をピックアップしているので、気になる方はご覧ください。

YouTube

YouTubeには多くのUnreal Engine関連の学習コンテンツがあります。

わんころのUE5勉強会

Unreal Engine 専門講座

九里江めいく【ゲーム制作VTuber UE4・UE5初心者向け講座】

とりピコ

よっしーUEゲーム開発

他にも多くの情報発信者がいらっしゃるので探してみてください。

ブログ

情報発信ブログを運営している方々の記事も参考にさせていただきました。

UE5攻略リンク」サイトは、いろんなUE情報のサイトリンクを収集し掲載してくれています。

X(旧ツイッター)

Xにも情報を発信してくれている人が多くいます。

情報だけでなく他の人の制作内容も確認し、モチベーションを上げたり、インスピレーションを受けたりしています。

コミュニティフォーラム

問題を解決したいときは、フォーラムも活用しています。

英語表記が多いですが、翻訳機能を使えば何となく理解できると思います。

まとめ

Unreal Engineでゲーム制作を学ぶには、公式ドキュメント、YouTube、Udemy、書籍、フォーラムなど、さまざまなリソースを活用できます。

特に初心者の方は、YouTube、書籍を併用するのがオススメです。

操作に慣れてきたら、Udemyでより深い情報を学んで、問題が発生したらブログやフォーラムで解決していくのも良いと思います。

自身に合った学習方法を見つけて、楽しく開発を進めてください!

タイトルとURLをコピーしました