<Retriggerable Delay> ノード
今回は、Retriggerable Delay ノードについて調べました。
「Retriggerable Delay」 読み:「リトリガブル ディレイ」
※作業環境:UEバージョン5.3.2
今回のドキュメント参照URL
Retriggerable Delay(参考リンク先こちら)
・・・自習中・・・

処理を遅延させるためのノードです。
Inputピン
「Delay」ノードと似たノードですが、「Retriggerable Delay」ノードは遅延時間がリセットされるという違いがあります。
「Retriggerable Delay」ノードが起動中(遅延している間)に、「Retriggerable Delay」ノードを処理しなおすと遅延時間がリセットされます。(遅延経過時間0秒から再スタート)
何かボタンを押したときに、遅延時間を0秒から再スタートしたい操作があれば使えそうです。
他の記事を探す
他の記事も気になる方は、以下の記事の目次を確認ください。